かぜと漢方薬 |
「かぜ」は漢方薬の得意分野の一つです。特に高齢者のかぜは体力が低下して起こる事が多いので、漢方の治療が力を発揮します。西洋薬は熱を下げる、咳(せき)を抑えるなどの対症療法が主ですが、漢方薬ではそれよりも、からだが本来もっている免疫力・抵抗力を高めてかぜを治す事に重点をおいています。
かぜのひき始めには葛根湯(カッコントウ)や麻黄湯(マオウトウ)、小青竜湯(ショウセイリュウトウ)、麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)、竹笳温胆湯(チクジョウンタントウ)、咳(せき)には麦門冬湯(バクモンドウトウ)などの漢方薬が使われます。ひき始めやこじれたかぜなど、かぜの時期や同じウイルスによるかぜでも体質や体の反応が異なるので、それらに合った漢方薬を選ぶ事が大切です。 ※ 黄色い蛍光ペンでラインが引いてある漢方薬が、ふなびきクリニックで取り扱いのある漢方薬です。 |
 |
|