愛知県犬山市の病院 ふなびきクリニック
メールでのお問い合わせはこちら
医療豆知識
 
脂質異常症とは
脂質異常症とは、血液中に溶けているLDLコレステロールと中性脂肪のどちらか、あるいは両方が異常に増えた状態、もしくは異常に少ない状態のことを言います。

血液中の脂質にはコレステロールや中性脂肪などがあり、コレステロールは細胞などを作る成分として使われます。中性脂肪はエネルギー源となり共に大切な働きをしますが、多すぎる状態が続くと血管の壁に溜まっていきます。その結果、狭心症や心筋梗塞といった恐ろしい病気にかかる危険性が高まります。脂質異常症自体は自覚症状の無い病気ですが、命に関わる病気を招く危険な状態であると言えます。

脂質異常症の状態が長く続くと、血管の内壁に余分なコレステロールが侵入して欠陥を硬くし、血管の中を狭くしていきます。これを「動脈硬化」と言います。誰でも40歳を過ぎると動脈の血管壁は少しずつ弾力を失い硬くなる傾向がありますが、脂質異常症によってさらに血管内腔が小さくなり血液の流れが悪くなってしまいます。また、脂質異常症から進む動脈硬化は、コレステロールが粥のような状態になって血管の内壁に付着することから「粥状動脈硬化」とも言われ、多すぎる中性脂肪も動脈硬化を引き起こす元凶とされています。

動脈硬化が進行して血液の流れが悪くなると、心臓の筋肉が機能しなくなる恐れがあります。狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患です。また、脳の血管にも影響して脳卒中になる危険もあります。いずれも生命に関わる病気ですが、他に腎臓や眼などへ重篤な病気を招くこともあります。

「脂質異常症の診断方法」
血液検査の項目のうち、LDLコレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、HDLコレステロールが下記の基準にあてはまる場合、「脂質異常症」と診断されます。LDLコレステロールは悪玉コレステロールとも言われ、LDLコレステロールが多くなると心臓や血管系の病気になる危険性が増します。一方、HDLコレステロールは善玉コレステロールとも言われ、40mg/dL以上であることが望ましいとされています。

「LDLコレステロール」
120〜139mg/dLで境界域高LDLコレステロール血症、140mg/dL以上で高LDLコレステロール血症

「トリグリセライド(中性脂肪)」
150mg/dL以上で高トリグリセライド血症

「HDLコレステロール」
40mg/dL未満で低HDLコレステロール血症

血液検査の結果「脂質異常症」と診断されたら、治療が必要になります。ただし、糖尿病や肝臓病、心臓疾患のある人は、動脈硬化が進行する恐れがありますので、結果が基準値の範囲内である場合でも治療を始めます。治療のはじめは運動療法や食事療法が中心になりますが、2〜3ヶ月続けて改善されない時には薬を服用して治療します。尚、薬の治療を始めても、食事と運動による生活改善は指示通り行なう必要があります。

「運動療法のポイント」
1.有酸素運動のすすめ
「脂質異常症」を改善するには食事療法と平行して、運動療法を行なうことが大切です。運動には短距離走や重量挙げのように瞬間的に息を止めて力を出す無酸素運動と、呼吸をして酸素を取り込みながら長時間かけて行なう有酸素運動がありますが、効果があるのは有酸素運動です。ウォーキングやジョギング、スイミング、ダンス、サイクリングなどがお勧めです。

2.できることから始めよう
適切な運動量は一人ひとり違います。高齢者や合併症のある人が急に激しい運動をするのは、かえって危険です。まずは医師と相談して軽い運動から始めましょう。少し息が弾むくらいの運動が目安です。運動に時間が取れない人でも、毎日の生活の中でなるべく階段を使ったり、一駅分を歩いて帰ったり、買い物は自転車を使わず歩いて行くようにすれば、きちんと運動の効果はあらわれてきます。

3.長く続ける
運動療法はできるだけ毎日続けた方が効果的です。長く続けるコツは頑張りすぎないこと。毎日楽しみながら。体に無理のない運動を選んでおこなうようにしましょう。そして体調が悪いときは無理をせず、回復するまで中止するようにして下さい。

「食事療法のポイント」
1.適正エネルギーを知る
必要以上のエネルギーを摂ると、使われない分は脂肪として体に蓄積され「脂質異常症」は改善できません。そこで、以下の計算式でご自身の適正エネルギーを算出して、1日に摂取するエネルギーの上限を守るようにします。そのため、主な食品のエネルギー量を本などを参考にして覚えておくようにしましょう。

適正エネルギー計算式
1.標準体重を計算する。
身長(m)×身長(m)×22 = 標準体重
例:身長165cmの人の標準体重は、1.65×1.65×22 = 約60kg

2.脂質異常症の人の適正エネルギー
標準体重×(25〜30)kcal
例:身長165cmの人の適正エネルギーは60kg×(25〜30) = 1,500〜1,800kcal/日

2.1日3食をきちんと食べる
栄養バランスを考えて1日3食をきちんと摂るようにしましょう。朝食を抜かず、むしろしっかり摂りましょう。夜型生活の人は、夕食を遅い時間に摂ることは避けることが大切です。

3.穀物を食べ、脂肪は摂り過ぎない
ご飯を中心に、いろいろなおかずを食べる日本型の食事がおすすめです。ご飯は、できれば玄米や胚芽米にしてみましょう。おかずは、肉などの動物性脂肪を少なくし、1日1回以上は魚を食べましょう。

4.たんぱく質は不足させない
たんぱく質が不足すると、体の抵抗力が弱くなり、他の病気を招く恐れがあります。良質のたんぱく質として、豆腐や納豆などの大豆たんぱくがおすすめです。コレステロールを減らす効果もあるといわれています。

5.野菜をしっかり摂る
野菜は1日に350gを摂るようにしましょう。そのうち、3分の1以上は緑黄色野菜を摂りましょう。なお、野菜に多く含まれる食物繊維はコレステロールを排泄する効果があります。
 
関連する医療豆知識
肥満について
高血圧について
>> 医療豆知識一覧へ戻る
 
リンク更新履歴サイトマップ
医療法人 ふなびきクリニック
〒484-0061 愛知県犬山市前原桜坪29番地の2
TEL 0568-62-8811 FAX 0568-62-3399
胃腸科・外科・内科・小児外科・小児科・肛門科・リハビリテーション科